2013 Sweet Stream VOL21
2013年シーズンを締めくくるラスト釣行。
皆さんはいつだったのでしょうか?
私は久々の9月30日!!
なんだかサクラマスの解禁日のような気分で異様に興奮してしまいとうとう一睡もせず、現地に着いてしまいました。
間もなく夜が明けそうなのでこのままでは・・・・
向かった先はコンビニ、食糧と栄養ドリンクの1000円位するものを購入。
これで少しはもってくれれば。。。。
しかし違う所が元気に(笑)
それでも、はやる気持ちを抑えて川に到着。
残念なことに川は大渇水でした。

ほんの少しだけ様子をみましたが・・・・・これはないと判断で下流へ移動です。
そして下流は当たり前ですが開けた流れでここでも水すくなっ!!!!

全くもって台風の影響とかなかったのかな。。。。。
9月30日というとまさに集大成の魚を釣りたいと皆が思う所。
そこに来て私新規開拓に励んでおります。
普通は皆慣れ親しんだ川で最後を締める筈なのに今年はあまり行けなかったことで大分吹っ切れてしまっている部分が大半、
それと自分を追い込んで初めての川で魚を見つけられるかというドキドキ感を味わいたいのが半分。
この川とにかく踏み跡ゼロです!!これには首をかしげる。九月末でこんなことってあるの??
釣り上がって解ったんですけど降りるところも少なければ上がる所もまるでない。更に人を寄せ付けない理由として魚が超少ない。
でも一匹良いのは居たけどね・・・・・・

本流から枝沢を詰めてみたが上がる所もなく急斜面を仕方なしに登っている最中。これが結構キツかった。。。。てっいうか真面目に危険だった。
そして結構大分良い時間になってしまってお隣に移動するもこちらも超渇水。

壁際まで普段あ水があるんだと思うんです。。。。しかもものの見事に超渇水、ほとんど流れもなく川の真ん中が白くなっているのは私が往復した足跡。
渋い中かろうじて釣れた2匹のヤマメ、どちらも秋色になっていました。


楽しいひとときもあと僅か、さてどうしましょうか?
こんなにも水が無い時?!
何処に行けば良いのか!?
ふと苦し紛れに思いついたのが、普段ゴルジュで水量が多く通らずのところならば、もしかしたらワンチャンスあるかも。
ということで最後の掛けとばかりに悪渓で名が知れている川へ車を走らせた。
案の定降りる所すら見当たらない(笑)
しばらく走ると沢を発見!!
ここから降りて行けば本流へと出れるに違いない!!
ところが最初は良いペースだが中々本流に辿りつかない。
しかも川の音が大きくなって本流かと思ったら滝が出現!!
これっ!?マジどうやって降りるのよ。。。。。
なんとかへつりながらクリアーするとまた滝が出て来やがった。
今度の方が大きな滝、でも微かに本流の流れが見えるからおじさん頑張って気合いれたよ~
内心は結構ビビってましたが・・・
車から15分なんとか本流に到着!!
そこには今日一番の素晴らしい流れが私を迎えてくれていた。

渇水でなんとか遡行が出来る感じ。これ以上水量があったらアウトでしょ。仮に鉄砲水が出たらおしまいですしね。
入って100メートル位のところで明らかに超ビッグサイズのヤマメがチェイス!!
最初出たっきりであとはまるで沈黙。。。。
10分位たったかな・・・・・
ボウイのカラーHYM→PYGに変えたら一発で喰って来ました!!

とりあえず無我夢中でランディングしましたけど・・・・・9月30日 15:30分こんな夏を引きずった魚がいるとは!?
遥か下流にはダム ダム差しのサクラマスかまたは戻りヤマメかな!?
この渓相でこの魚はまるで想定外、正直頭になかったです。
とっても嬉しいんですけど・・・・本音は山の居付きが釣りたかったかなと(パー付きヤマメをね)
このあと500メートル位釣り上がって大きな釜に出くわし渋々退散。。。

そして 山から降りてきて最初の小さな商店で買った98円のチョコパイ(東南アジア産)が美味かったなあ~
えっ!?それは、多分疲れているからおいしく感じただけ!!普通の時喰ってみんしゃい。と神の声が聞こえましたが地元熊谷では見たことないっす。。。。
さて、そんな訳で今年も終了してしまいました。皆さんから更新の催促が励みとなりなんとかやってこれた気がします。
来年はもう少し釣りに行ける機会が増えそうなのでまたボチボチとやって行きたいと思ってます。
こんな私に沢山のメッセージ並びにご声援ありがとうございました!!
タックル:イトウクラフトEXC-510UL カーディナル3(ヤマワークスチューン&マウンテンカスタムCX) カバーブレイカー5lb
ボウイ50S バルサ蝦夷45S













