2018 Sweet Stream VOL17
今宵は秋も深まり禁漁になってから大分月日が経っているように感じますが細かく言うとまだ一月も経過していないのが不思議な感じでかれこれ2カ月以上も経ってしまってるくらいの錯覚さえ覚える。
そしてここのところ目まぐるしく襲いかかる台風や豪雨は、もはや異常気象というよりもこれからは当たり前のように起こりうるという心構えが必要なんじゃないかという友人の言葉に納得させられる今日この頃であります。
さて時はようやく9月の釣行に突入!!
終わり良ければ全て良しともなってしまう9月の釣行、今までが全くダメでもこの月で良いのが獲れれば2019シーズンは良い釣りだったと言えてしまう!!
そう言った意味では昔から9月は集大成の魚を釣るとは良く言ったものです。
いつもは仕事終わって家に帰り少し仮眠をしてから出掛けるのが多いんですが9月になると逸る気持ちが全面に出てしまい少しの仮眠が出来ず布団の中でウダウダやってしまうわけなんですよ~
待ちきれない気持ちが焦りを生む。まさに負の連鎖ですね。
今回もそんな一日の始まり、そしてスタートも生憎天気予報は一日中雨マーク、今年は雨に泣かされ今回もかなと思ったらやっぱり安定の雨。
現地に着くとかなりのハイウォーターで遡行もままならない状態でありましたが、幸いにも濁りがなく釣りが出来る状態。
普段何処に身を隠しているのだろうか??
こんなにもヤマメが居たんだと再認識。
川の状況で釣果が左右されるのは良くある話ですが今回は特に良い方向に転んでくれました。
もっとやりたかったけど途中とちゅうで巻きの連続何しろ水が高くて大分足に来てしまい瀬切りの最中に足がつって動けなくなること2回、その後雨も強くなってきたところで早上がり。
昔から渓流釣りは足で釣れなんて良く言いますが、今回は違った意味でも足がつってしまうなんともお粗末な一日。
皆さんご存じかと思いますが対策としては川に入る前の軽いストレッチ、上がった後の軽いストレッチ、そして極力足を冷やさない事(これが難しい)また水分補給特にミネラルが沢山含まれているスポーツドリンクが良いと言われております。参考までに。
おわり
タックル:イトウクラフトEXC-510UL カーディナル3BP(ヤマワークスチューン&MCCX) バリバス マックスパワーPEX8 0.6号 リーダー スーパートラウトアドバンス6lb
ルアー:ボウイ42S 50S 蝦夷50SファーストTYPEⅡ バーディーN50S イメル50S シルバークリークミノー50S ハッスルトラッド502 スカリ50DEEP
アペンドミノー50S Naクラフト N55 イタチミノー雨羽50S 鱒moku50S



















