2015 Sweet Stream VOL9
甚大な被害をもたらした今回の台風、川の名前地名を聞けば知っている所ばかりでほんと他人事とは思えません。
一刻も行方不明の方の早期発見、そして被害に遭われた方々早く元の暮らしに戻れますようにと願うばかりです。
さて、8月お盆最中の釣行です。
いつも更新が滞り、タイムリーに出来ないのが私のダメなところでもあります。
はい。良く解っております。。。。。
この日は気が余り張っていなかったのか5時起床で学校の授業で例えるなら2時間目辺りからのスタートかと思います。
急いでハイウェイに乗り込むと皆さん北に向かう向かうで!!
先々で釣り人とバッティングするのでは!?という雰囲気がプンプン。
火曜日と思っても今日は限りなく休日と思わなくてはいけないみたいです。
やはり私と同じところにと考えている人居ましたね~
二か所回りましたが車が止まり、先行者様が。
こんなこともあろうと川幅2メートル位のボサに逃げ込み、というのも最初からこの時期は想定内ですし、
PEラインをボサとクモの巣だらけで再度チャレンジしたいという思惑もあったので結果オーライです。
そおはいっても中々思うように釣れてくれないので、しばらく歩くも本当にこんなところで良いのだろうかという自信喪失にもなってます。
それもその筈、とにかくボサの真ん中にルアーを落としても際からヤマメが出てこない。。。。。もちろん全部ではないがたまには出てくれるものの、あから様に真ん中のトレースコースよりも際付近を通した方が明らかに出てくる率が高く感じた。
そうなんです。攻め方が悪いとヤマメが教えてくれるんです。ならばやれることをやり僅か2メートル足らずの川幅でもロングアプローチで挑み、なおかつ際を通すと良いヤマメが反応!!

このあと少し釣り上がるも、このヤマメの色合いに満足し帰りの渋滞気にしながら早上がりとなりました。
タックル:イトウクラフト EXC-510UL カーディナル3BP(ヤマワークスチューン) バリバスエリアマスターリミテッドPE0.3号
バルサ蝦夷45S 50S 蝦夷50S ファースト













