木戸川サケ有効利用調査
伊勢崎店に続いて11月1日にサケ釣りに行ってきました!
木戸川では毎年8月頃に希望者を募り、10月~11月までの約1ヵ月間実施されます。
(詳しくはコチラ)
今回は自称運転手兼カメラマン(笑)と同行です。
5時頃に現地に着き、川を覗いてみると、沢山のサケの遡上が確認できました。
(例年遡上のピークは10月末)
ちなみに種類はシロザケです。チャムとかドッグとか呼ばれるらしい・・・
6時40分頃から受け付け開始で7時から調査開始。
(受付時に持ち帰り用のオス2匹引き換え券と昼食券、サケのピンバッジがもらえます。)
とりあえず魚をずり上げやすそうな場所へ入り、まずは18gのスプーンからスタート。
緩やかな流れに乗せてドリフトさせつつ、まるでエリアでの釣りのようにゆっくりリトリーブ。
こんなんで釣れるのかな・・・と思いつつ、2投程したらすぐに反応してくれました。
サケの引きは・・・釣ればわかります(笑)
口で説明するのもアレなので、ぜひ一度体験してみてほしいです・・・

こんなに簡単に釣れるとは・・・
目の前を通した時にリアクションで喰ってくるのかと思ってたら
普通にチェイスしてきました(汗)
ちなみにスプーンのフックには毛を巻いて行きました。
用事のついでに伊勢崎店でフライマテリアルを購入。
(伊勢崎店はフライ用品も多少扱っています)
適当に巻いたのですが、これが意外と効果があったように思います。
その後も順調に釣れ続いたのですが、2時間ほどでフィーバータイムは
終了しました・・・

調子に乗って竿と撮ってみたり・・・

うちのオリカラ(BUXマジョーラ)で釣ってみたり・・・

河口側。日が昇るにつれてサケの姿が見えなくなりました。

上流側。当日は風が強かったので、重めのスプーンが扱いやすかったです

このテントでお弁当がもらえます。アンケートに答えて
スモークサーモンのお土産も!!
しばらく沈黙が続き、漁協のおじさんのアドバイスで少し上流へ移動。
対岸側がえぐれて深くなっており、いかにもなポイントです。
たくさんの人が竿を曲げてます。
ん?なんか見た事があるような人が・・・

と思ったらm.c.H.Tでした・・・ちゃっかり釣ってます
今回バスタックルで挑んでいましたので、もしかしたらそちらでも
紹介するかも?しれません。
僕もおこぼれにあずかりつつ、14時に調査を終了。
7本釣り上げ腕はパンパン。すでに筋肉痛の予感・・・

今回のヒットルアー 上から
BUX 12.3g
バッハスペシャルジャパンバージョン 18g
ガバット 21g
圧倒的に赤系のカラーが反応が良かったです。
特にバッハスペシャルは、裏面も塗装されていてアピール度も高く
お勧めです。
あくまで個人的な感覚ですが、
ロッド:8~9フィート、ルアーウェイト25g以上対応、ライン14lb以上対応
リール:3000番~4000番
位が魚のコントロールもしやすく良いのではと思います。
これから行かれる方、来年は行こうと思っている方、
少しでも参考になれば幸いです。
使用タックル
ロッド:レスターファイン WLモンスターエディション83M
リール:ツインパワーC3000
ライン:GT-Rナノダックス 16lb 100m
フック:がまかつ TR-21、TR-22 シングル RED













