2023 Sweet Stream VOL4
みなさんこんばんは。
ボチボチと更新しておりましたが、九月の中旬にある出来事が・・・
年1回の連休を取り、秋ヤマメ狙いで遠征に?
そこで思わぬアクシデント!!
といいつつも自分自身の不注意が招いたことでもあり、
ご存じの方も多いと思いますが、
LINEアカウント乗っ取り事件発生!!
その節は皆様に多大のご迷惑をおかけしました。
いやはや。メンタルだいぶやられ次の日も釣りに全く集中出来ず仕舞いで早上がり・・・・
とまあ。そんな事がありまして季節も大分進み半袖、半ズボンが大分遠い昔に感じられるようになりましたので
焦りも出てきて、そろそろ更新かなと(汗
不思議と撮り溜めした画像を眺めると走馬灯のように思い出せたりするんですね~
ということで画像は出来る限り撮った方がその時の出来事が思い出せます。
大分前振りが長くなりましたが。
7月の釣行となります。
二週連続同じ漁協管轄に足を踏み入れて来ました。
同じ漁協内でも一度も竿を出したことの無いところがいくつもあるわけですから生きているうちにどれだけ回れるんだろうか?って
ふと前にも思ったことを今日もまた思う訳ですよ~
その間にお気に入りの沢や渓が出来るわけですから、なかなか新規開拓って思うように進まないなあ。
やがてそのお気に入りの沢や渓もたまたま入ったタイミングが良かったのか!?
なぜか・・・徐々に釣果が思わしくなくなり、そのタイミングで新規開拓へと気持ちが傾くことが多いんだと思う。
そんなことを思いながら今回の渓に到着。
勾配もきつくなく水量と渓の規模もちょうどいい感じ、なんてったって渓相も綺麗で申し分ない。
少し渓流釣りを経験した人なら誰しもヤマメが好む流れだろと、容易に想像出来、
高鳴る鼓動を抑えながら釣り上がります。
時折り早いチェイスですぐさま元の流れに戻っていく魚体。
大分スレてるけどチェイスが確認出来れば、
まずは一安心。
1匹掛かるまで1キロ近く費やしたと思う。
入渓点近くは余り釣れず、我慢して釣り上がると反応も良くなる。
良くあるあるパターン。
それが最初のチェイス以外はイワナが多く、釣り上がれば上がるほど
イワナ好反応。
釣れるからもっともっとと引っ張られ、退渓して車に戻るまで結構時間を費やしてしまった。
その後は沢を変えやや水量の小さい川に移動。
先程の渓から、少しの移動で済ませられたのは大きいです。
何しろ昼間の時間車での大移動ほど時間が勿体ないですからね。
小さい沢の割に水量安定しポロポロと釣れる。
ふと焦りというか、本音がポロリ・・・・・
ヤマメまだ今日釣ってないから、『釣りたい!!』
素直な僕の気持ちです。
早々に見切りをつけ、
3本目の川へと
上流部に行くに従い里川の様相をみせ、下流部に行くとやや谷が深くなる区間があるので
迷いつつも深い谷を選択。
無理矢理降りれそうな所を強行突破し、少し釣り上がると・・・・
なんだよ~ここなら先程無理して降りなくても、簡単に降りれる所あるし←良くあるんです。
そんな拍子抜けをくらいつつも
ここで本日初のヤマメをキャッチ!!
ここまで長い道のりでした。
その後もちょこちょことヤマメを拝ませてもらい上がりやすいところで脱渓。
今日回った三本の渓はどれもお初で渓の雰囲気も大分異なり、楽しい(ワクワクする)の一言に尽きる。
最近は歳のせいか釣り終わった後の木陰に車を止め窓を開けながらの仮眠がとても心地よい。
これもひそかに釣りと同じ位楽しみになってきている。
おわり
タックル:イトウクラフト EXC-510UL
カーディナル3BP(ヤマワークスチューン)
バリバス スーパートラウトアドバンス マックスパワーPEX8 0.6号
リーダー:トラウトショックリーダー5lb
ルアーイトウクラフト ボウイ42S ボウイ50S
カデンツァ アマティ47S
◆カーディナルヤマワークスチューン窓口◆
プロショップオオツカ熊谷店
048-528-0455 内藤まで