ロデオクラフト・オオトラカップの模様
2013 Oct 24th (SUN)
~~~TROUTKING×OTSUCUP With RodioCraft IN Rodio Fish~~~
頼るものは己の腕と信念そして時の運
言ってしまえば「スタートラインに立つ為の大会」
トラキン地方予選 オオトラカップWithロデオクラフトが昨日開催されました。
使えるものはロデオクラフト社の製品 オオツカオリカラ(プラグのみ)
という縛りの中行われた今大会。
季節は冬。気温も下がり 朝の集合時間ではまだ真っ暗です
気温と水温に差があるため、湯気がでます
ここ最近は気温の変化も多く、プラを行っていた方から話を聞くと「難しい状況」だったようですが
大会時には放流魚も多くはいり、なおかつエキスパートへ目指す方の類まれなテクニックにより
数を伸ばす選手も多くおられました
1回戦は放流もはいり「手返し勝負」
ゴールドベースを投げ続けるか、セカンドに落とすか 1つの過ちが全てにつながります
釣れて来るサイズはまちまち。
かなり小型のサイズから、ドラグをかなり出される良型まで
誰が勝つのか負けるのか分からない勝負の世界。クジ引きによる場所決めですが、身内と対決することもあります
1回戦からロデオクラフト対決
確実に1本1本取っていかなければなりません。
タックルの選択はもちろん、ルアーの選択、そしてはランディングのテクニックも揃わなければなりません
オオトラカップでは決勝進出戦に勝ち上がるまで、全てタイマンとなります
確率は50%
隣の相手の動向がとても気になります
今回は伊勢崎店のフィールドスタッフ 狩野・宇都宮店 フィールドスタッフ 渡辺も
エキスパートをという高みを目指し 選手として参加させて頂きました。
強者が集まるトラキン地方予選
ポンドに掛かるプレッシャーも休日や通常の大会の比ではありません
そのプレッシャーの中からテクニックを駆使し、1本1本と魚を取って行きます。
2回戦、3回戦と進みます
決勝進出戦も勝ち抜き、決勝の舞台へたどり着いた方々がこちらの6名
こちらからエキスパートへの切符を勝ち取れるのは半分の3名のみです
決勝は特別ステージとして、小さく区切ったエリアに大量の魚を放流。
10分3ローテという短いローテ時間の中で魚を手返しよく魚を取っていかなければなりません
手前、中央、奥と移動することによりほぼ前面で全員が釣りをすることになります。
いかにして短時間で魚をとるか が鍵となる決勝
第1ローテがダメでも、次の場所でハマったりと、選手側もさることながら
応援側も手に汗握る決勝となりました
そして、決勝戦も終了し!栄えあるエキスパートへの切符を手に入れた選手がこちらの3名!
優勝! 伊原 毅司選手
準優勝!伊東 俊秋選手
3位!木村 力也選手
おめでとうございます!
3名のヒットパターンやヒットルアーはこちらです
優勝 伊原 毅司選手
放流→ノアB赤金、透過チャート 巻きでストップをいれてバイト
渋くなったら、ノア1.8g メタリックグリーンでボトムから巻き上げ
準優勝 伊東 俊秋選手
ノアB オオツカオリカラ F.S01 ノアJr 0.9g #ANYキャメル
フォール中のトゥイッチに反応
3位 木村 力也選手
ノア 2.6g ノア1.8g チャチャ ジキルjr
シルバー(青銀) 黒黄(白瀧スペシャル) 地塗りのもの
カウントダウンからの巻き上げ
カウント3~4のストレートリトリーブ フリップを入れる
今回の地方予選は最初ということもあり、沢山のお客様がエントリー時より店頭やロデオフィッシュさんに来てくださったことに
誠に感謝しております。
総勢100名の参加者の皆様、ならびに運営スタッフの皆様、ロデオフィッシュのスタッフの皆様
誠にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
次回の戦いは
2013年 12月8日 オオトラカップ ロブ×なぶらや戦 In レイクフォレスト
となりますので、皆様また何卒よろしくお願い致します。
以上!宇都宮店より ザキノがお送りいたしました~
(後ほどおまけブログやらせていただきます☆)