オオツカオリカラ強瀬氏的カラーセレクト セカンドカラー編
みなさんこんばんは。
日頃よりオオツカグループをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて熊谷店フィールドスタッフ強瀬氏より
オオツカオリカラカラーセレクト第2弾
セカンドカラー編をいただきましたのでご紹介したいと思います。
お疲れ様です!
熊谷店フィールドスタッフの強瀬です!
前回のブログはオオツカオリカラ放流カラーについて、説明させていただきました。
今回はオオツカオリカラセカンドカラーについて説明されていただきます。
大会シーンですと、放流カラーで釣れなくなったタイミングでセカンドカラーに移行したり、プライベートフィッシングでは、朝一高活性の魚を狙ったりするなど、
セカンドカラーに求められる要件は放流カラーでは強すぎて口を使わない魚に対して、高活性の魚を効率よく釣る事が求められていると感じています。
もちろん放流された魚だけでなく、残存でも高活性の魚にセカンドカラーは有効なことも多々あると思います!
ますはこちらから、川越店オリカラの「トライアングル」です!
表はロイヤルゴールドベースにサイドエッジに茶色、テールが蛍光オレンジ、紫ラメ、裏は茶色となります。
汎用性の高いセカンドカラーで、棚がボヤけていても、表のロイヤルゴールドで寄せて、表裏の明滅で食わせ、さらにテールの蛍光オレンジがバイトマーカーとなっています。
セカンドカラーでも強すぎず弱すぎず、長続きできるカラーのため私の中でも使用頻度が高いカラーです!
次に紹介するのが、高崎店フィールドスタッフ、塩野マイスター考案「ブレインダムド」です。
表はロイヤルゴールドベースに、茶色飛ばし、テールに蛍光オレンジ、裏は茶色となります。
トライアングルと違うのが、表に茶色飛ばしがあるところです。
私的飛ばしを使用するシーンは魚が追ってはくるけど、ギリギリで見切られてしまう時です。
魚からして興味があるけどあとあと少し喰うには足りない場合は、カラーが若干違うケースがあります。
その際に、飛ばしカラーを入れる事でカラーがボヤけて、魚の好奇心を刺激し、しっかり食わせる事が出来ます!
ブレインダムドは、明滅、飛ばし、バイトマーカーと、興味を持つ魚をしっかり仕留める要素が盛り込まれております!
最後になりますが、マッディーレイクで活躍するセカンドカラーです!
川越店オリカラ「ロイヤルグリーン」です!
表はロイヤルゴールドベースに、蛍光イエローのサイドエッジに赤ラメ、裏はメタリックグリーンです。
表のロイヤルゴールドで寄せ、絶妙なメタリックグリーンの輝きで喰わせます!
私の中ではマッディーでは欠かせないカラーで、マッディーレイクですと、セカンドカラーで投入し、そのまま最後まで投げ続けることも多々あります!
他にもたくさんセカンドカラーはあり、私の考案させていただいたカラーもありますがまたの機会にゆっくりご紹介させていただきたいと思います!
今セカンドカラーのオリカラを考案中ですが、1番セカンドカラーが難しく、時間がかかっております。
いつになるかわかりませんが納得ができたら皆様に紹介したいと思います!
今後ともよろしくお願いします!
このあとも色々とご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに~内藤