オオツカオリカラ強瀬氏的カラーセレクト 放流編
みなさんこんばんは。
日頃よりオオツカグループをご利用頂き誠にありがとうございます。
熊谷店フィールドスタッフの強瀬氏より
普段から良く使っているオオツカオリカラを改めてどんな特長があるのか、または使いどころなど
簡単ではございますが強瀬氏が考える独自な理論でまとめてくれましたのでご覧いただけたら幸いです。
【オオツカオリカラ!放流カラー編!】
お疲れ様です。
フィールドスタッフの強瀬です!
気候も暖かくなり、新年度を迎え、人も魚も活発に働く季節になりましたね!
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず釣りに行きたくてたまらない日々を過ごしています!笑
この時期は、色んな釣りにもチャレンジできるからいいですね!
では今回はオオツカオリカラの放流カラーについて私なりにご紹介していきたいと思います!
放流カラーといえば、オレンジ、赤、などのいわゆるオレ金、赤金のアピールカラーが主流となり、
その中でもダントツ人気なのが熊谷店オリカラの「F.01」となっています。
このカラーは熊谷店フィールドスタッフ嶌田さん考案で、
知名度No.1と言っても過言ではなく、
オオツカオリカラとしても1番販売しているカラーとなっております。
表は蛍光イエローと蛍光レッドで裏は金。
放流カラーの中でも比較的強いカラーで、私も放流時に1番使用頻度が高いカラーです。
寄せる蛍光イエローと威嚇の蛍光レッドで高活性の魚には抜群の力を発揮することができます!
F.S01には、ホロリウム(グローラメ)やHG(ホロリウムグロー)などの種類があり、
是非使い分けてみてください!
次に紹介するのが、
川越店オリカラの「ラッシュボール」です。
表は、白、蛍光イエロー、蛍光オレンジ、蛍光レッドと4色でグローベース!
裏は金で、表の4色が抜群の組み合わせで、飽きさせることなく、高活性の魚の好みに合わせることができ、
万能なカラーとなっております。グローでアピール力もあり、どの場所でも、どの水質でも活躍する放流カラーです!
魚の状態がわからなく、放流で迷っている場合は、是非使ってみてください!
続いては宇都宮店オリカラの「横田ゴールド」です。
宇都宮店フィールドスタッフ横田さん考案カラー
裏は金、表はロイヤルゴールドと赤の配色となり、ベタ塗りではなく、金の面積が多く、より長続きできるカラーとなっております。
強すぎるカラーだと、初速は良くてもすぐに見切られてしまう事があります。
このカラーは表裏の金でしっかり寄せて、絶妙な配色の赤で食わせて、一般的に強いカラーが渋くなってきたときにこそ力を発揮することができます!
この他にも横田ライブゴールドがあり、より長続きするカラーもありますので、使い分けてみて下さい!
私が放流時に1番投げるルアーが、ドーナ2gのFS01となっております。
それがベースで、魚が早いのか遅いのかで、ルアーを重くするか軽くするかを決め、
水質や、魚の特性でカラーを決めます!私はベースはこんな感じで、あとは個人的にその時投げたいルアー、カラーを投げます!
今回紹介したカラーは一部で、この他にもオオツカオリカラには放流カラーがあり、
またの機会があれば紹介したいと思います!
私自身が長らくテストしている放流カラーがありますが、なかなか難しくまだ未完成となっております。
放流!と聞くと釣り人はやはりテンションが上がると思います!
その期待する放流時に、少しでもオオツカオリカラが活躍できることを願っております。
参考にして頂けたら幸いです。
今後もよろしくお願いします!
という風な感じで続編もご期待くださいね(内藤)